ラーメンの「二郎」って何?
「二郎系ラーメン」の元となった「ラーメン二郎」とは、濃厚な豚骨醤油味とボリュームの多さが特徴の有名ラーメン店です。
ラーメン二郎
新宿歌舞伎町店新春初二郎なう#2017初二郎 pic.twitter.com/r0uYTYdmPv
— すみ@ちひろ卒業企画実行委員会 (@kawasumimasa) 2017年1月1日
具材が山盛りです。食べごたえがありそうですね。店舗ごとにメニューや味が違うそうですが、どこもボリューム満点です。
ラーメン二郎仙台店、現在約50人の行列の最後尾
— たかず (@takazu_0325) 2017年1月7日
ラーメン二郎関内店の行列がハンパねー(*_*)
— よこたか (@yokotaka1973822) 2017年1月5日
関東に展開する各店舗は絶大的な支持を得ており、多くの店で行列に並ばなければ食べられないほどの人気です。これらのような二郎系ラーメンを、家庭で再現したものは「家二郎」と呼ばれます。
話題の「家二郎」動画がこれだ!
【男の土日めし】家二郎作ってみたよ
動画は2015年12月11日、「男一人で作る趣味ラーメン」としてニコニコ動画にあげられました。編集のスピード感も心地よいですね。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
調理過程のツッコミどころも話題になっています。背骨で鍋をかき混ぜたり、何気にペットが出てきたりします(笑)
作り方1:野菜の下ごしらえをする

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
まずは、野菜の下ごしらえから。長ネギを切り、タマネギは皮をむき、キャベツは芯を抜いています。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
生姜の皮をテキトーに落としています。
作り方2:豚骨を下茹でする

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
お次は、スープの素になる豚骨を茹で始めました。水を入れた鍋に豚骨を入れて、約40分。血抜きのためだそうです。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
いったん豚骨を取り出し、ぬるま湯で流しながら、黒い部分を取り除きます。
作り方3:スープを作る

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
先ほどの豚骨・豚背骨を再び水から煮ます。沸騰してきたら豚背脂を入れ、弱火で焦がさないようにするのがポイントでしょうか。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
タマネギ、キャベツの芯、長ネギ、生姜に続けて、具材となる肩ロースも入れます。背骨で全体を混ぜて、そのまま3時間煮込みます。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
鍋からはみ出す具材、ぎっちぎち(笑)。これだけ入れれば、良い出汁が出そうです。
作り方4:麺を作る

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
スープを煮ている間に麺作りへ。ボウルに強力粉、ぬるま湯に溶かした重曹、かん水を入れます。水分は粉に対して35%が良いらしいです。ちなみにこの動画では350mlでした。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
ボウルの中でしっかりとこねます。生地がまとまってきたら、塊にします。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
ビニール等に入れて、平らになるように踏んでいきます。足で踏むと麺のコシが出るのでしょうか。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
麺作りは時間がかかるようで、テレビを見ながらやると良いそうです。見守っている犬も可愛いです。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
踏んだ麺がまんべんなく平らになったら製麺機を使って、麺を伸ばしていきます。目指す厚さは2.0mm。何度も製麺機に通して段階的に伸ばすのがコツみたいです。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
製麺機で麺をカットします。今回は6.5mmの太さです。切った麺はラップをして寝かせます。
作り方5:具材の豚を作る

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
トッピングの豚を作ります。鍋に醤油とみりん風調味料を入れ、火をかけます。これがカエシ(ラーメンだれの素)になります。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
そこに先ほど3時間煮込んだ肩ロースを漬けます。熱を加えたら火を止め、味を染み込ませます。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
味が染みこんだ豚。美味しそうですね〜!

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
豚を冷ましている間、スープ鍋から背脂を取り出します。そのまま弱火で3時間煮込めば、スープの完成です!
作り方6:トッピングの野菜を用意して仕上げる

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
キャベツを大きく切って茹でます。もやしを適量加え、20秒くらい茹でます。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
ニンニクは皮をむき、包丁の腹を押しあてて潰します。ぐっと力を込めるのがポイント!潰したら、ニンニクを刻んでいきます。これで野菜のトッピングができました。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
麺を茹でます。300g小が目安です。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
どんぶりに魔法の粉(!)とカエシを混ぜ、スープを入れます。さいごに麺、野菜、豚、ニンニクをトッピングすれば完成です。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
出来ました!ああ〜美味しそうです!

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm27764214
作者さん曰く「豚がやわらかくて美味しい」そうです!自分で作ったラーメンの味は格別なことでしょう。
1度はやってみたい家二郎
— あるよ@ルビィ推し (@TDMLaruyo) 2016年12月13日
自宅に材料と製麺機があれば、憧れの味が自分で作れちゃうかもしれませんね。家で好きなお店の味ができるのは夢のようです♪
ニコニコ動画
The post 「二郎系ラーメン」を家で作った動画が話題。作り方も解説します! appeared first on dora.