「マジカルミライ」ってどういうイベント?
マジカルミライとは、「未来へ無限に繋がっていく初音ミクの創作文化を体感できるイベント」という言葉を掲げる、ユーザー参加型の文化祭となっています。今年で5年目の開催となっており、ライブと企画展を併催したイベントになります。
【初音ミク】「マジカルミライ 2017」CM動画公開!【HATSUNE MIKU “Magical Mirai 2017″】
そんな今年のイベント「マジカルミライ2017」のCM動画にて、米津玄師さんことボカロPハチさんの新曲「砂の惑星/ハチ feat. 初音ミク」が使われています。ちなみに、ボカロPハチ名義で新曲を発表するのは、今年で実に四年ぶりとのこと!
ハチの砂の惑星早くフルで発表されないかな
— floater (@higher_climber) 2017年4月6日
個人的にはハチとしての「砂の惑星」がすごく楽しみです
— わなたべ ゆうと
(@wtnb1127ex) 2017年3月28日
CMは15秒ほどの短い動画ですが、バックで流れている曲に注目が集まっており、早くフルで聴きたいという声も多数あります!
ハチさんの四年前の曲って?
GUMI MV「ドーナツホール」
ニコニコ動画にて、ハチ名義でアップされているのは、2013年10月にアップされたGUMI MV「ドーナツホール」までで、以降はアーティスト米津玄師名義での楽曲提供といった形になっています。
おぅ!? 米津玄師ってボカロPハチさんだったのか!
なんか微妙に聞き覚えある曲調?だなと思ったら!— kanoll(カノル) (@kanoll_o) 2017年2月1日
米津玄師って人ボカロPハチと同一人物なの知らなかった。
三月のライオンのエンディング曲でお馴染みorionとても良き。— 水炊き (@mztk_mztk) 2017年3月3日
そんなボカロPのハチさんですが、ハチ名義での活動が停止していたことやそれぞれの名義に関連性もないため、「ボカロPハチさん=アーティスト米津玄師さん」だと知って驚く方も多数います。
ボカロPハチ時代から米津さんを知ってた自分からすれば今米津さんがああやって米津玄師として活動していることに結構衝撃
最初は名前が違いすぎて別人だと思ってた
ハチさんが作成した曲って有名だから古株でも今の人でも知ってる人は知ってると思うんだけど
ボカロやってたから米津さん居るんだよ— 獄都沼にハマり中・青 (@go2de6) 2017年3月5日
よ、米津玄師さんがボカロPハチとして曲作っただとォォォォォォォォォォォォォォ!?なんだよそれ最高かよ!
— ナリーおばさん@インフルエンザの猛威 (@naryy_) 2017年3月18日
中には、アーティスト米津玄師さんは知っているけど、ボカロPハチさんは知らなかったという方がファンの中にも存在するようです。
ミュージシャンとしての顔も持つ米津玄師さん!
米津玄師 MV「orion」
先述した通り、ボカロPハチさんは、ミュージシャン米津玄師さんとしての顔も持っています。
米津玄師が頭から離れない( ´-` )
flowerwallのリピート率高い— みやび (@hsg4_boc) 2017年4月7日
ちなみに、ミュージシャン米津玄師さんとしての活動は、ボカロPハチさんでの活動と並行して、2012年よりスタート。ボカロPとは別に米津玄師さん名義でもニコニコ動画内で数々のミリオン再生を達成するなど記録を残し続けています。
米津玄師って、神の領域を越してるよね。
元々ボカロP(ハチ)だったし、歌うまいし、ギター弾けるし、なにげ踊れるし、絵もかける。
才能ありすぎるとしか言えないね。 pic.twitter.com/8v4iighcOC
— うみ (@Ocean_Beach_umi) 2017年3月10日
そんなボカロPハチさんこと米津玄師さんは、どちらの名義でも多くのファンを持っています。耳から離れなく何度でも聞きたくなってしまうと言われる米津玄師さんの曲。しかしもし、ボカロPとしてのハチさんの曲を聞いたことがないという方は、この機会にぜひ合わせて聴いてみてはいかがでしょうか。
The post 米津玄師がハチ名義で4年ぶりに新曲発表!マジカルミライ2017のCM動画で使われ話題に! appeared first on dora.