Quantcast
Channel: Xoso66 – Sân chơi giải trí hấp dẫn với nhiều giải thưởng khủng đang chờ đón
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3548

不安定な世界観がクセになる!ボカロP・ぬゆりのおすすめ楽曲を紹介

$
0
0
みなさんは「ぬゆり」さんをご存知でしょうか。彼は約5年ほど前からニコニコ動画で活動し、コツコツとファンを獲得してきたボカロPです。その魅力は何と言っても楽曲の「不安定な世界観」。ここではそんなぬゆりさんの魅力を楽曲とともに紹介します。

独特の不安定さが魅力のボカロP「ぬゆり」

不安定な世界観を持ち味に中毒者を大量発生させているボカロP、ぬゆりさん。ここでは楽曲とともに、彼の魅力を紹介します。

ぬゆりさんはもともと「ヌルット」名義でデビューし、その後「ぬるり」に名義を変更。そして現在のぬゆり名義になりました。現存する楽曲の中で一番古いのは2012年7月27日に投稿された「アンキャッチ」です。

2017年4月20日現在はオリジナルのボカロ曲3ほんで殿堂入りを果たしており、中にはハーフミリオン目前の楽曲もあります。

ぬゆりさんの楽曲にハマる人たちは、その得体の知れない魅力にいつのまにか引き込まれているパターンが多い様子。この魅力の正体が何かをはっきり指摘することはできませんが、筆者はこれを「不安定な世界観」にあると考えています。

【GUMI】アンキャッチ【オリジナル】

その一端が垣間見える楽曲がデビュー曲の「アンキャッチ」です。現在の再生回数は5,000回足らずと、ぬゆりさんの動画の中でも伸びていない方ですが、彼の魅力がいかんなく発揮されている楽曲となっています。

コメントは少ないものの、この曲が好きな人たちの言葉だけが流れている。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm18458554

ギターを何本も使って不協和音ギリギリのバランスを保っている演奏、焦燥感に溢れる歌詞が聴いている側を妙に不安な気持ちにさせてきます。人によっては「聴きづらい」と感じるかも知れませんが、こういう不安定感が好きな人にはたまらない一曲です。

https://nulut0314.tumblr.com/post/149309628004/生活の余韻が少なすぎる

ぬゆりさんの世界観を、楽曲以外で垣間見えるのが彼の日記やエッセイ、創作小説などが掲載されているtumblr「あまりにも」です。こちらの文章は、「生活の余韻が少なすぎる」というタイトルのエッセイ。

記憶を巡る不思議で、ちょっとだけ不気味な感覚がぬゆりさん独特の言葉選びで表現されています。他にも色々な文章が載せられているので、興味がある方はtumblrをのぞいてみてください。

不安定さ×オシャレメロディにシビれる!ぬゆりの人気曲3選

一般的な感覚とは少し違った感覚で世界を見ているぬゆりさん。以下ではそんな彼が作った楽曲の中から、特に人気のある3曲を紹介します。デビュー曲の不安定感がより研ぎ澄まされて、不安定さ×オシャレメロディにシビれること間違いなしです。

フラジール / GUMI

1曲目は2016年9月10日に投稿されて、現在再生回数は47万回以上、マイリスト登録数は約1.3万にも上る人気曲「フラジール」です。歌ってみたに使われたり、歌い手さんたちのアルバムにも収録されている曲でもあります。

オリエンタルなメロディに、ぬゆりさんの不安定感が加わっている名曲「フラジール」。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm29610327

「アンキャッチ」を始めとする初期の曲と比較すると、メロディの安定感と完成度は格段に増しています。しかし冒頭でいきなりスロー再生にしたり、ところどころに違和感のある音を混ぜ込むあたりに、ぬゆりさんらしさが現れているんです。

たった1年でハーフミリオン目前まで再生される理由がわかりますね。

フィクサー / flower

2曲目に紹介するのはロックボーカルに特化した女性歌声ライブラリ「v flower」を使ったハイテンポな楽曲「フィクサー」です。2017年3月22日に投稿されてから現在まで1ヶ月も経っていないにもかかわらず、すでに14万回以上再生されています。

ジャズ×不安定感が生み出すぬゆり式ロック!

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm30868619

ピアノを前面に押し出すことでジャズ感が色濃く出ていて、かなりおしゃれな仕上がりになっています。ただそこにぬゆりさんの不安定感が加わるので、さしずめ「ぬゆり式ジャズロック」が爆誕しているんです。特に間奏終盤の3分ごろの演奏は必聴です。

【鏡音リン】DE-Pression【オリジナルPV】

3曲目に紹介するのが、2014年10月10日に投稿された「DE-Pression」です。現在13万回以上再生されている殿堂入り曲で、VOCALOIDカテゴリで過去最高1位を獲得しています。

音数たくさんのガチャガチャ感と、絶妙な不安定感が魅力!

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm24647823

音数が多いガチャガチャ感と、鋭い鏡音リンちゃんの調声、疾走感のあるメロディと純粋にロックとして楽しんでも思わずヘッドバンキングしてしまうカッコいい曲です。

またこの楽曲では特にベースが良い仕事をしていて、時折前に出てきてメロディのバランスを崩してくれます。「フラジール」「フィクサー」に比べると、初期のぬゆりさんの色が濃い一曲となっています。

インストもカッコいい!ぬゆりのおすすめ曲3選

ロック調のボカロ曲が多く、そうした楽曲が人気のぬゆりさん。しかし彼はバラードや楽器の演奏だけのインスト(インストゥルメンタル)も作っています。以下ではあまり再生されていないロックボカロ曲の良曲を含む3曲を紹介します。

【GUMI】文化【オリジナル】

1曲目は2012年11月3日に投稿され、現在約1万回再生されている「文化」です。MVからして不安感をあおる色彩と画面構成で作られているうえ、楽器の旋律が複雑に行き交うぬゆりさん得意の不安定なメロディが全編に散りばめられています。

ここで紹介している曲の中でも特に不安定さが際立つ楽曲で、好き嫌いも分かれやすいでしょう。しかしそれにしてもこの再生回数で収まっているべき楽曲ではありません。ぜひ一度聴いてみてください。

【NNI】over_turn【オリジン】

2曲目に紹介するのは1分30秒のインスト「over_turn」。ピアノ、ギター、ドラムにベース、さらには電子音と様々な楽器が絶妙なバランスを保って演奏されています。たった1分30秒なのがもったいなくて、なんども聴いてしまうこと間違いなしの一曲です。

【GUMI】ギミイ【オリジナル】

最後に紹介するのは「ギミイ」。2014年4月30日に投稿されて約9,000回再生されています。この楽曲のメロディではぬゆりさんの不安定感は身を潜め、GUMIちゃんの悲しげな調声と寄り添うようなメロディアスなロックに仕上がっています。

GUMIちゃんの声に寄り添うぬゆりさんのメロディ。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23422839

ただし、歌詞の内容は不安定そのもの。自分の存在意義があやふやになっていく胸が潰されるような不安感を、ストレートな言葉で描いています。ぬゆりさんの違った側面が見られる、もっともっと評価されるべき楽曲です。

「不安定世界」の作り手ぬゆりに注目!

自分の中に抱えている独特の感覚を、不安定なメロディと歌詞で表現するボカロPぬゆりさん。彼が作り出す「不安定世界」は、人によっては「聴きづらい」と感じるかもしれません。しかしそれは一方でツボにはまると抜け出せなくなる、強烈な魅力でもあります。

昨年の2016年はコンスタントに曲を発表し続けていました。2017年に入ってからはまだ「フィクサー」だけですが、ぜひ今年のこれからの活動にも期待したいですね!

The post 不安定な世界観がクセになる!ボカロP・ぬゆりのおすすめ楽曲を紹介 appeared first on dora.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3548

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>