日本人だけ読めないフォント!Electroharmonixってなに?
日本人だけ読めないフォントがある
— 橋本本橋@抜きません (@vishnyakovafi11) 2017年6月19日
日本人だけ読めないフォント「Electroharmonix(エレクトロハーモニクス)」は、日本在住のカナダ人デザイナー、Ray Larabie氏によって制作されたフォントです。
Electroharmonix http://t.co/AVj3G6HT #fonts
— Raymond Larabie (@typodermic) 2012年2月25日
日本人にだけ読めないフォント面白いな。漢字やカタカナっぽいアルファベットになってるから混乱するのか。 http://t.co/7xVrT6opBW pic.twitter.com/JAM8c4fNgC
— こおろぎ (@Kohrogi34) 2015年10月17日
もちろんすべての解読表を載せているサイトもすでに存在します。
どうやら、わざと漢字やカタカナに寄せてデザインされているため、日本人はアルファベットではなく日本語として認識してしまうようです。このためElectroharmonixで書かれた英語は読めなくなってしまうようなのですが、もしかするとアルファベットとして認識できる日本人もいるのではないか…と思ってしまいますね。
水溜りボンドが読んでみた!アメリカ育ちのカンタさんはさらっと読める!?
日本人だけが読めない文字があるらしい
そこでElectroharmonixを読んでみた動画を投稿してくれたのは、YouTuberの水溜りボンド。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ImHs7Ns8KZY
みなさんはこちら、読めますか?

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ImHs7Ns8KZY
まずは比較表を見ないで自力で読んでみましょう。すべてアルファベットで書かれています。カタカナもひらがなも、ましてや漢字などは一切でておりません。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ImHs7Ns8KZY
トミーさんは最初の3文字を「カモン」と読んでしまいます。おそらくほとんどの視聴者がカモンと読んだと思います。ちなみに筆者は「カモソ(かもそ)」と読みました。「ン」じゃなくて「ソ」に見えた…。
ちなみに「カモソ」以降のおそらく単語であろう文字の羅列はさっぱり解読不可能です。ところどころ「ソ」とか「モ」とか「ワ」とかがあるなぁ…くらいです。
ところがアメリカ育ちのカンタさん。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ImHs7Ns8KZY
「Hey Guys!!」
英語です。英語です。
どうやらアメリカ育ちのカンタさんには、これを日本語として見るほうが無理のようです。ちなみにカンタさんは喋る方は全然と言っているので、現在喋れるかどうかではなく、幼少期にどんな言語を扱っていたのかが重要なのだと思われます。
最初見た時全く読めなかったけど「日本人だけが読めないフォント」って聞いたら納得いったwwなるほどねw pic.twitter.com/tAWz4TDbzR
— 白鐘 雷 (@sirogane_rai) 2017年6月16日
なお、この文章全体では、「ヘイ!Guys!!これが読めるかな?なんで読めないかって?キミが日本人だからだよ!」的なことを言っています。
へいがいず!
これがよめるかい?
なんで読めないかって?君が日本人だからだよ!— ネギの人 (@neginohitodesu) 2017年6月8日
問題を出して英語力アップ?日本人だけ読めないフォントで遊ぼう!
【問題】
次の「日本人だけ読めないフォント」を使って書かれた文を日本語に直せ。乃ソ ナカモ 山ムソ、カモ 山工レレ 乃モ ムナ ナカモ チロロナ ロチ ナカモ カエレレ ナロワムソ。 pic.twitter.com/vHaCzjaBoC
— マロジノ卵ゴ Про W3 (@Morojenium) 2015年10月21日
このフォントを使って友達同士で問題を出しあうと、英語の勉強にもなって一石二鳥かもしれません!
日本人にしか読めないカタカナフォントってあったな。そういうのもいいアイデアだと思う。
— akynon-soccer (@akynon_soccer) 2017年5月30日
さらに世の中にはいろいろなフォントがあるので、いっそ自分たちでフォントを開発してみるのもありかも…?
The post まるで暗号!日本人だけが読めない不思議な文字Electroharmonixってなに? appeared first on dora.