都会に住んでみたい!
東京に住みたい東京に住みたい東京に住みたい東京に住みたい
羨ましいよぉ〜— ゆーご まゆらー(仮) (@MayuMayufan) 2017年7月25日
大都会の東京に住みたい!と憧れる人はたくさんいると思います!実際に進学や就職を機に上京した人も多いのではないでしょうか?筆者も大学進学のために福島県から上京した一人です。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Lkgj_RRR04M
そんな東京ですが、なんと東京圏人口の約70%は地方出身者の集まりでできているそうなんです!この統計は、東京圏(北関東を含む)を範囲にしているので割合が高いようです。(「第7回人口移動調査」国立社会保障・人口問題研究所より)
今、都会に住んでいる人の5人のうち3.5人は地方出身者ということは、多くの人が「分かる!」と共感できるのではないでしょうか。
【上京あるある】
【あるある】田舎者が上京した時のあるある
上京したての頃は、この人は田舎者だなとバレバレな行動をしてしまう傾向にあると思います。今回は、岐阜県出身のYouTuberひろちゃんねるさんの経験と一緒に上京あるあるをさっそく見ていきましょう!!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Lkgj_RRR04M
その1「方言が隠し切れていない」。
方言で話すと、一瞬で「田舎者だ」とバレてしまいますよね!筆者は一生懸命に方言を直そうとしましたが、イントネーションの訛りがなかなか取れず苦戦しました…。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Lkgj_RRR04M
その2「高層ビルはとりあえず激写」。
立ち並ぶ高層ビルなんて田舎にはありませんから、物珍しさから思わずカメラを向けたくなってしまいますよね!筆者は、上京した時に「高層ビルを見上げていたら田舎者だと思われるから気をつけな!」と教えてもらったことがあります。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Lkgj_RRR04M
その3「同じ県民を見つけるとテンションが上がる」。
上京してきて、知り合った人や初対面の人との会話で、同じ県出身だと判明することってありませんか?方言を言い合って「分かる~!」といったやり取りをするまでがテンプレートな気がします(笑)

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Lkgj_RRR04M
その4「知り合いと奇跡的に再会」。
地元の人と上京してからばったり会うなんてあるあるかな…?と思うかもしれませんが、筆者は道端でたまたま高校の時の同級生に再会したことがあります!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Lkgj_RRR04M
その5「地元の時給は大体700円代」。
都会は時給1000円代なんて当たり前のようにありますよね!筆者の地元は時給800円代ですでに「時給高い!いいな~」という認識でした。そもそも、アルバイトできる場所があまりなかったりします(笑)

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Lkgj_RRR04M
その6「帰省の時に新幹線にするか高速バスにするか迷う」。
地元が都会から遠いほど、どちらで帰省しようか迷いますよね!新幹線は速いけれど高く、高速バスは安いけど時間がかかる!!迷っている間に帰省ラッシュで座席が取れないなんてこともあるので帰省する際の予約はお早めに!
地元はいつだって恋しい!
以上、上京あるある6選いかがでしたか?
地元帰りたさが凄い。帰りたい。地元の方言で喋る友達に会いたい
— のあ (@udattinoa) 2017年8月3日
地元帰りたい
のんびりしたい(# ̄З ̄)— Sho-ta@7AGinside (@nohoho__) 2017年8月4日
初めはあんなに地元を出たいと思っていたのに、なんだか田舎の空気が恋しくなって帰りたくなりますね。最近帰ってないなーという方は、ぜひ実家に顔を出してはいかがでしょうか?
ひろちゃんねる – YouTube
The post 「分かる~!」と共感したら田舎者?地方出身者の上京あるある6選! appeared first on dora.