大学生や社会人になると、人前で話す機会も増えてくるのではないでしょうか。
大学生の方であれば、レポートの発表やスピーチなんかもあるかもしれませんし、社会人の方ですと仕事でプレゼンテーションをしなくてはいけないこともあるでしょう。
せっかく人前に出て話しているのに「なんかこの人嫌だな」と思われてしまわないよう、あっちゃんの教えてくれる嫌われない話し方をぜひマスターしてください☆
まず、嫌われる話し方は大きく3点あります。
・長い
・抽象的
・自慢話
思い当たる節のある方は、動画必見です!
1:要点が明確
嫌われる話し方のひとつ目にあった話が長い。
実は話が長くなってしまっても大丈夫なパターンもあるんです!
というのも、結論までが長い話が嫌われる話し方なので、結論を先に言ってしまえばあとは長くても良いんです。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=3sQFSz3jrcw
人は話を聞いているときに一番聞きたいのは結論です。
そのため、結論を先に言ってしまってから詳細を話すようにすると、聞き手の方は結論を聴けているため、あとは自分の好きなタイミングで離脱することができます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=3sQFSz3jrcw
これが先に詳細を話してから結論になってしまうと、いつまで聞いていれば良いかわからず聞いてくれている方たちをずっと束縛することになってしまいます。
2:具体的
嫌われる話し方のふたつ目の抽話が象的というのは、聞いている方に結局何が言いたいの?と思われてしまう話し方です。
良いことを言っていると思ってもらうために、ついつい大きな夢を語りたがってはいませんか?
大きな夢は語れば語るほど抽象的になり、何を言っているのかわからなくなってしまいます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=3sQFSz3jrcw
そこで、何を言いたいのかをはっきりさせるためにも話は具体的に話してみましょう。
例えば…
「若者がキラキラできる場所を作りたい!」だとぼんやりとして聞こえますが、
「代官山にタピオカ屋さんを作りたい!」だと具体的に聞こえますよね。
なるべく固有名詞をいれて話すよう心がけたり、体験談を交えることから初めてみましょう。
3:自慢話はしない
誰の話であっても自慢話だけは快く思えない方も多いのではないでしょうか。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=3sQFSz3jrcw
会社で耳にする機会が多そうな「俺なんかさ〜」と自分に寄り添ってくれていそうな話。
でも実は聞いていると自慢話だったなんてことありませんか?

出典:https://www.youtube.com/watch?v=3sQFSz3jrcw
でも実は自慢話よりも失敗談の方が聞き手としては「かっこいい!」と思うんです!
実績のある人の失敗談は「この人でもこんなことがあったのか」と意外な一面を見られたような気分になれます。
そして、「自分も頑張ろう」と背中を一押ししてあげられるので、とても効果的☆
人前で話すときは気をつけて!
自分ではそんなつもりはなくても、ついつい人に不愉快な思いをさせているかもしれません。
人前で話すときは、
・結論から話す
・具体的に話す
・自慢話をしない
を徹底して話して見ましょう!
The post あなたは大丈夫?人に嫌われない話し方をご紹介! appeared first on dora.