
出典:https://www.youtube.com/watch?v=Cwdm1VVGtPo
YouTubeライブにあたり、事前に準備すること
YouTubeで生放送をする方法【ゆっくり解説】
みなさんご存知YouTubeのライブ配信サービス、それがYouTubeライブです。
そんなYouTubeライブで配信する前にまず準備しておくのが自分のYouTubeチャンネルです。電話番号を使用したアカウントの確認を済ませておきましょう。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=vk3VxsaNUxc
またチャンネルの状態が「良好」でないといけません。これはガイドラインまたは著作権ポリシーに違反していなければ大丈夫です。
そして「クリエイターツール」 でライブ ストリーミングを有効にしておいてください。これで前準備は完了です。
2種類の配信方法の違い
「今すぐ配信」と「イベント」という2つの配信方法がありますが、その違いについて説明しておきます。
「今すぐ配信」はその名の通りすぐに配信をはじめられます。
ストリームの解像度やフレームレートが自動判別されるので簡単ですが、自動的に低い解像度にされるので、高画質で配信したい場合や細かい設定をしたい人は「イベント」の方で配信してください。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=vk3VxsaNUxc
「イベント」は事前に放送日時などを設定するやり方で、詳細が設定できるほかに動画を「限定公開」や「非公開」で配信できます。
今すぐ配信では公開しか選べないので、初めての方はまずイベントを使ってテスト配信を行うのがおすすめです。
YouTubeライブ配信の流れ
【説明】Youtube Live やり方説明!! 【SIROKUMA】
まず右上のアカウントマークからクリエイターツールをクリックします。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
ライブストリーミングをクリックすると出てくるイベントを選択し、右上にある「新しいライブイベント」をクリックします。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
基本情報画面で配信タイトルや開始時間、動画の公開範囲を設定します。
テストなどは「非公開」を選ぶとよいでしょう。動画についての説明や、必要な場合はタグをつけることもできます。(詳細設定は必要に応じて行ってください)

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
「予定を作成」を押すとこの画面になるので、サムネイルを設定してください。「エンコーダの最大維持ビットレート」を選択すると、エンコーダを選択できるプルダウンメニューが表示されます。
この動画説明では後述するOpen Broadcaster Software(OBS)を使用しているので「その他のエンコーダ」を選択しています。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
ストリーム名とサーバーのURLが表示されるのでコピー。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
エンコーダの設定画面にそれぞれを貼り付けて保存してください。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
ライブコントロールルームに移動して、エンコーダのキャプチャ設定などを行ってから…。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
エンコーダの配信開始をクリックします。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
するとライブコントロールルームのプレビューボタンが押せる状態になります。プレビューをクリックして映像などを確かめてください。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
配信可能な状態になったらストリーミングを開始をクリック。これでライブ配信がスタートしました。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VBWXacrlo2s
配信を終了したいときはストリーミングを停止をクリックしてください。
自分の好みのエンコーダを選ぼう
エンコーダにはたくさんの種類があり、配信の内容や目的によって様々に使い分けられています。その中でも今回はWindows/Mac両方に対応した無料で使えるエンコーダをいくつかご紹介します。
Wirecast for YouTube
YouTubeLiveを配信する最もシンプルな方法、Wirecast使用
WirecastはTelestream社のエンコーダで、無料版と有料版があります。YouTubeライブのエンコーダ選択のプルダウンメニュー一番目に表示されます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=gRLQrsdNk1E
画面や操作性がシンプルで使いやすく、ウェブカメラで自分の顔を映しながらの放送などにおすすめです。
Flash Media Live Encoder(FMLE)

出典:https://www.youtube.com/watch?v=rhFyPnXctQ8
Flash Media Live Encoder(FMLEまたはFME)はAdobe Systems Incorporatedが無料提供しているエンコーダです。YouTubeライブのエンコーダ選択のプルダウンメニュー二番目に表示されます。ダウンロードにはAdobeアカウントが必要。
以前ニコニコ生放送で使用されていたので、そちらで慣れている方におすすめです。
Open Broadcaster Software(OBS)
新時代の生放送がこれだろ!【OBS】はこうやって使え☆【Part1】
Open Broadcaster Software(OBS)はオープンソースの無料エンコーダです。無料ながら有料のエンコーダに劣らないほど多機能で動作も軽めなので、配信者にも人気のエンコーダです。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=dOkfYMMDlmA
ゲーム実況配信や、ウェブカメラの映像にコメントを重ねるなどの凝ったライブ配信をしたい人におすすめです。
さまざまなジャンルで盛り上がるYouTubeライブ!
さて、今回ご紹介したYouTubeライブ、誰でも簡単にライブ配信ができるので、日時や場所はもちろんジャンルも問わず、次から次へと頻繁に放送され更に勢いを増しています。
今夜7/12(火)22:00〜
YouTube Live音楽番組
「大和真二郎と空雪のムジカ・ダ・レダ」
に出演させてもらいます!もうすごいよ!!
グランドピアノて!!
これたまんない(笑)… https://t.co/VkhiIpm8wQ— 河野圭佑 (@kounokeisukebee) 2016年7月12日
【拡散希望】20時からYouTubeライブします\( ˆoˆ )/マルチで大黒天行きましょう‼️
チャンネル登録もよろしくhttps://t.co/Qw8oYJbwaB— しょこチャンねる (@shoko_ch) 2016年7月14日
YouTubeライブ配信を始めました! #PS4live (Minecraft: PlayStation®4 Edition) live at https://t.co/ptg8R8IoUx
— ももこ(ӦvӦ。).。♡ (@momoko_1031) 2016年7月14日
しかもなんと、YouTubeライブは最近注目を集めているVR、360度ライブストリーミングにも対応をはじめたんです!どんな映像が楽しめるのか、今後も目が離せませんね!
おー。Youtube の 360度動画はライブストリーミングもできるのか
— ぐる (たまご) (@gull08) 2016年7月15日
360度 youtube生配信!
師匠ローリーさんとお弟子パオちゃん。#アイドルgeekers pic.twitter.com/4eFuf12v3r— Ollier_Willow (@le_tigre_xxoo) 2016年4月25日
ゲームでもお絵かきでも弾き語りでも、はたまたひとりごとだけでも構いません。何かを表現したいと思ったら気軽にYouTubeライブをはじめてみてはいかがでしょうか?新しい世界に出会えるかもしれませんよ…?
The post 誰でも生配信できる!YouTubeライブのやり方を大解説! appeared first on ドーラ.