
出典:https://youtu.be/oegBz4MEp1Q
ハヤシケイ/KEIはアニソンも作るボカロP
代表曲はニコニコ動画で再生回数100万回を超え、数々の殿堂入りボカロ曲を持つKEIさん。人気ボカロPとしての地位を確立しながら、バンドマンとしても積極的に活動する彼の魅力に迫ります。
お昼カラーMENくらったスリーマン@新宿Marble pic.twitter.com/OOu70PNc7V
— くるみ☻ (@kuru0305) 2016年9月20日
KEIさんは1月11日生まれの富山県人。子供の頃にアニメ『マクロス7』にハマり、ロックとアニメに心酔します。大学進学と同時に上京し、以降東京を拠点に生活していくことになります。
「スターシップ」 – KEI feat.初音ミク
そして大学在学中の2008年2月21日にニコニコ動画に投稿したこの「スターシップ」でボカロPとしてデビューします。デビュー作にして総合77位にランクイン。一気に注目を浴びます。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm2389664
「スターシップ」は発表から8年経った現在で総再生回数約8万回と、KEIさんのボカロ曲の中でもあまり聴かれていない曲ではあります。しかし古参ファンの中では「つい定期的に聴きに来てしまう名曲」として聴き継がれているんです。
KEIさんはなんだかんだスターシップが一番好きなんだなあ…
— 西川めめ (@arico06f) 2016年5月8日
スターシップいいよね
— THE NOBODY (@kei_scotty2) 2016年4月22日
丁寧に作られたギターのメロディラインといい、完成度の高いボカロの調教といい、とうても処女作とは思えない仕上がりですよね。KEIさんの楽曲は心地よいバンドサウンドに定評がありますが、その片鱗はこの曲からすでに感じ取ることができます。
「dialogue」(MV) – KEI feat.初音ミク
2013年2月にはアルバム『dialogue』でボカロPとしてメジャーデビュー。上の動画の「dialogue」はその表題曲です。メジャーデビューまでにも4枚のボカロ曲アルバムを自主制作していますが、このアルバムをもって「プロの音楽家」としてのKEIさんの活動がスタートします。
ROOT FIVE / 「キミノミライ」MUSIC VIDEO
2014年には実力が評価されて、アニメ『FAIRY TAIL』のエンディング曲「キミノミライ」の作詞作曲を担当。アニメで音楽の世界にハマり、大人になってアニソンの仕事に携わるなんて素敵ですね。以下ではそんなKEIさんの楽曲の中から、特にオススメの3曲を聴いてみましょう!
ハヤシケイ/KEIの名曲で目から汗が止まらない!
KEIさんの楽曲の中でも問答無用の代表曲、それが「Hello, Worker」です。
「Hello, Worker」 – KEI feat.巡音ルカ
総再生回数は100万回を超え、コメント数は1万6,000以上。仕事や就職活動の中で自分が何者がわからなくなりながら、それでも前に進もうと「今日」「今」を生きることの大切さを描いた曲です。
ハヤシケイさんの「Hello,Worker」
ちょっと暗いけど。フリーターになる前にこの曲聴いて励まされてた思い出がある… pic.twitter.com/wK5FqSPJ9V— 蒼人 (@aoto_minaduki) 2016年8月14日
【ゼブラ】就活してみた『Hello, Worker』【けけ(ヶ´∀`)】 (5:53) #nicovideo #sm17001751 http://t.co/wVfQef8S Hello, Workerは就活経験あったら泣けるよね……曲調とか、80社落ちた私の心に響きすぎ
— 戯あひさ@上司が私のヒールであえいだら (@tawamureahisa) 2012年2月18日
就活生を始め将来や未来といったものに漠然とした不安を抱くリスナーの共感を集めていますが、実はこの曲はKEIさんの実体験をもとに書かれたものなんです。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm15488191
発表当時に勤めていた会社が倒産し、ハローワークに通う中で頭をよぎる「自分がやりたかったことってなんだっけ」「何が正解で、何を間違えたんだろう」という疑問。そうして嫌になる程人生について考えた先にできあがったのが、「Hello, Worker」だったのだとか。実体験が詰まった歌詞だからこそ、聴く側の心に突き刺さるんでしょうね。
「モラトリアン」 – KEI feat.GUMI
二曲目はボーカロイド・GUMIを使った「モラトリアン」。2012年10月19日に投稿されて現在15万回再生、マイリスト登録数約7,200の人気曲です。タイトル通り大人でも子供でもないモラトリアム期の中で自分の在り方に迷う心情を、丁寧に描いた作品になっています。
KEIさんのモラトリアンの歌詞がいまの私と同じすぎてちょっと泣きそうだった
— rokon (@mizuki_lr) 2016年5月2日
モラトリアンは本当に心にぐさっとくる曲
— イドパンマン (@kawadon0) 2015年12月22日
こちらも歌詞のメッセージ性に心をグサグサやられるリスナーが続出。どこに向かえばいいのか、自分はどこに行きたいのか、そんな漠然とした不安を抱える人の背中をそっと支えてくれる名曲です。
「ピエロ」 – KEI feat.初音ミク
最後に紹介するのは2010年6月29日に投稿され、総再生回数は97万回、マイリスト登録数は3万5,000と「Hello, Worker」に次ぐ人気を誇る「ピエロ」です。
ピエロいい曲すぎて普通に泣けるしKEI曲は普通に泣ける
— く (@bear19810) 2015年1月12日
あかんー!KEIのピエロほんま泣ける!
— みー (@miytaticha) 2013年9月20日
この曲でもリスナーの涙腺はことごとく決壊。歌詞の中に繰り返し「大丈夫、大丈夫」というフレーズが出てくるのですが、これが日常で凝り固まった心をほぐしていってくれるんですよね……。

出典:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11224129
きわめつけは終盤のこちらの歌詞。誰しもが抱えている「笑顔を作ることの苦しみ」を癒してくれます。KEIさんの曲聴くときはマジでバスタオル必携です。
ハヤシケイさんの曲を聴くと、メロディだけで泣きそうになる
— あみゅ (@amyu_misty) 2013年5月26日
ここまで主に歌詞について書いてきましたが、もちろんメロディの完成度も抜群です。ぜひマイリストを巡回して、KEIさんの世界にどっぷりはまってみてください。
KEIさんのルーツは「バンドサウンド」にあり!
続いてはKEIさんのもうひとつの顔、バンドマンとしてのKEIさんについて紹介します。
Neverland (live) – NO LEAF CLOVER
KEIさんは大学時代にバンド「NO LEAF CLOVER」(NLC)のボーカル&ギターとして活動を開始し、現在も同じバンドで都内を中心に活動を続けています。上の動画は2015年5月に吉祥寺で行われたライブの映像です。
「Neverland」 – KEI feat.VY1
この「Neverland」という曲は、2011年にKEIさん自身が作ったボカロ曲でもあります。2つのバージョンを聴き比べると、KEIさんの楽曲がいかに「人間が歌うこと」「バンドサウンドに乗せること」を意識して作られているかがわかります。
ハヤシケイさんの曲はなんだか歌いやすいな~
— t@ma (@nekotama92) 2016年7月15日
息継ぎや滑舌の関係で「これ人間じゃ歌えないだろ」というボカロ曲も少なくありません。しかしKEIさんのボカロ曲は人間のボーカルありきなので、結果として歌いやすくなるんですね。このような立ち位置のボカロPは珍しいのではないでしょうか。
自転車で東京〜博多をライブツアー?
珍しいと言えば「尋常じゃない自転車好き」というところも、KEIさんのユニークなところです。
ギター背負って自転車で九州四国旅してきたよ Part.01 東京~博多編
7月から8月の間に数週間かけて自転車であちこちを回り、各地で路上ライブをするという企画「誰も訪ねて来やしないのでこっちから会いに行くことにしました自転車で。」ツアーは2016年で4年目に突入。上の動画はその2014年の様子をまとめたものです。
ウェミダー! pic.twitter.com/zRGo6d4gtR
— ハヤシケイ/KEI (@homing_echo) 2013年8月1日
2013年は東京から博多までを8月1日から8月22日までの3週間で走破しています。様子をまとめたTogetterはこちら。
熊本ついたー!ほぼ休憩なし! pic.twitter.com/bnvy6UlfrU
— ハヤシケイ/KEI (@homing_echo) 2014年8月5日
2014年は博多からスタートし、九州四国を周遊するコースを7月31日から8月25日のほぼ一ヶ月を使って走破。時には雨にも見舞われながら、各地を転々としてライブを続けました。この年の様子をまとめたTogetterはこちらです。
浦和駅東口のとこで歌いますー。19時ごろから。準備しまー。 pic.twitter.com/QEqFojtz83
— ハヤシケイ/KEI (@homing_echo) 2015年8月1日
2015年は東京〜札幌間を8月1日から22日までの3週間で走破しました。自転車を漕ぐだけでも大変なのに、さらにライブまでするとはものすごい体力ですよね。この年のTogetterはこちらです。
というわけで鳥取駅つきました!寄り道のせいで随分遅くなりました。19時ごろから駅前のこの辺でライブできるよう急いで準備して戻ってきます。ではでは! pic.twitter.com/qcDZcKjvjD
— ハヤシケイ/KEI (@homing_echo) 2016年8月18日
2016年は青森から出雲大社を目指して日本海側を南下するコースを8月1日から8月23日の3週間で走破しています。
来年は一体どんなコースを走ってくれるのでしょうか?もし家の近くを通ってくださるのなら、ぜひ生歌をお聴きしたいですね!筆者もロードバイクが趣味なので、ぜひ自転車談義にも花を咲かせたいものです。
ハヤシケイ/KEIはボーダレスに音楽を作っていく
ボカロPとしての地位を確立しながら、がっつりバンド活動も継続し、アコギを背負って毎年日本中を自転車で行脚……。KEIさんは「ボカロP」「バンドマン」「サイクリスト」といった枠組みをガン無視で飛び越えます。
お昼カラーMENくらったスリーマン@新宿Marble ② pic.twitter.com/zUOU2932cs
— くるみ☻ (@kuru0305) 2016年9月20日
その中でいろいろなことを考え、いろいろな人と出会い、彼の音楽は少しずつ進化していくのでしょう。今後もボカロP×バンドマン×サイクリストのKEIさんから、目が離せませんね!
The post バンドでも活動中!ハヤシケイ/KEIは泣きメロが十八番のボカロP appeared first on ドーラ.