
出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
女子力高すぎ!「ラデュレ」の花びらチークが人気
女子なら憧れてしまうこと間違いなしの、コスメブランド「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ(Les Merveilleuses LADUREE)」の花びらチーク。
「フェイスカラーローズラデュレ」という名称の通り、バラの花びらそっくりのキュートな見た目で人気を集めています。
か、かわいすぎる……!頬にはたけば、ヴェルサイユで暮らすマリー・アントワネットのような優雅な気分になれそうです。
それもそのはず、この製品は18世紀のフランス女性の間で流行っていたという、すり潰した花びらで頬を染める化粧法からヒントを得ているんだとか。
そういえば銀座のラデュレ行ってきました!マカロンもケーキもすっごく美味しかったー!!また行きたいなー☺️ pic.twitter.com/hYwO111NJr
— 蒼井ゆん*3日目ソ-29b (@yunn0608) 2016年10月20日
「ラデュレ」と聞いて、真っ先にスイーツをイメージした人もいるかもしれません。もともと「ラデュレ」はパリに本店を構える高級スイーツサロンで、銀座三越にも店舗が入っています。
このエレガントなスイーツを見ると、コスメのパッケージデザインがかわいいのも納得できちゃいますよね!
ラデュレの花びらチークほしいよな〜かわいすぎやけど高い…
— ゆりか (@sym_ymn) 2016年11月9日
ラデュレの花びらチーク欲しい〜
ずっと前から思ってたけど未だに手出せないんだよなあ— 小野 明日香 (@_aasu02) 2016年11月10日
ぜひとも手に入れて女子力をアップしたいところですが、問題はそのお値段。
丸いフォルムのポットは3,000円(税抜)、詰め替え用の花びらはなんと7,000円~7,500 円(税抜)もするんです!合計で10,000円を超えるとなると、なかなか手を出せませんよね……。
できた〜
ラデュレには及ばへんけど、花びらチーク(材料費¥300-)ちょうど割っちゃったのあったから活用した✩笑
自分で言うのも何やけど、可愛すぎるわ〜#コスメ好きさんと繋がりたい#メイク好きさん繋がりたい#手作り pic.twitter.com/vP9jg5MVu1
— Sayaka♡✧*。@美容垢 (@Lolipopuyo) 2016年11月5日
そんな人におすすめしたいのが、次の章でご紹介する花びらチークのDIYなんです。
花びらチークを手作り!簡単なDIY方法&使い方
花びらチーク作りたい
— 友希 (@YukiCibi) 2016年10月30日
YouTubeに投稿された動画を見ながら、花びらチークのDIY方法を見ていきましょう。予想以上に安く、しかも簡単に手作りすることができちゃいますよ!
DIY 花びらのチークの作り方 | メイク | 100均
参考にするのは、小物作りの動画を多数投稿しているYouTubeチャンネル、「みにきゅーとくら部」で公開された動画です。なんと、使う材料は全て100円ショップで買うことができます!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
まずは、フェイクフラワーをばらしていきます。茎や葉っぱ部分を取り除いたら、ハサミを使って花びらを1枚ずつ切り分けてください。花びらは、チークの色がきれいに付きやすい白がおすすめです。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
花びらを洗い、1時間ほど干して乾かします。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
ボウルにチークを崩し入れ、細かく砕いてください。その後、化粧水を少しずつ加えて混ぜ、ペースト状にします。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
ペースト状になったチークを、花びらの表裏両面に塗っていきます。花びらの根元をあまり塗らないようにすると、「ラデュレ」の製品の見た目により近づけることができますよ!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
水分が完全に抜けるまで乾かし、容器に入れたら完成です!
フェイクフラワー&チーク&容器の3点を100円ショップで買うことにより、総額300円(税抜)で済ませています。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
花びらチークでメイクをするときは、ブラシを使うようにしてください。容器のなかにブラシを入れ、くるくると掻き回すと粉がよく付いてくれます。
後は、普通のチークのように頬に乗せればOKです!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ig2OBxaPHsk
ほんのりと色付いてかわいい♪
ちなみに……本家「ラデュレ」の花びらチークは、柔らかいブラシでは粉が付きづらいので硬めの専用ブラシを販売しているそうです。作ったチークが上手く発色しないときは、硬いブラシを使ってみてください!
応用編!ハイライターも花びらで作っちゃおう♪
DIY 花びらチークのハイライターの作り方|DIYメイク|みのりん
花びらで作ることができるのは、チークだけではありません!「みにきゅーとくら部」では、顔に立体感を出せるハイライターのDIY方法も紹介してくれています。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=FZP2lLiS-4k
基本の作り方は、チークと同じ。
フェイクフラワーの花びらをハサミでばらしていくのですが……ハイライターを作るときは、少しだけ色が付いた花びらを使うのがおすすめです!ハイライターを塗ったとき、うっすらと色が透けてかわいく仕上がります。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=FZP2lLiS-4k
花びらを洗って乾かしたら、化粧水と混ぜてペースト状にしたハイライターを両面に塗ります。チークのときとは違い、花びらの根元まで塗ってしまって問題ありません。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=FZP2lLiS-4k
乾ききったら、容器に移して完成です!ラメが入ったハイライターを使うと、キラキラとした花びらになってかわいいですよ。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=FZP2lLiS-4k
先ほど作った花びらチークは1色なので、頬にグラデーションを入れるのが難しいです。ハイライターがあれば上からぼかすことができるため、併せて使うのがいいかもしれませんね。
かわいい
前ねラデュレ風の花びらチーク作ったの
容器とか全部100均の。
造花と容器とドアノブ。
容器の蓋とドアノブ接着剤でくっつけて、粉々にしたチークを化粧水と混ぜて、洗った造花の花びらに塗って乾かすだけ☝️
ブラシでくるくるしたらちゃんとつくよ pic.twitter.com/OFiBAYyE1H— みゆ (@1030m_t) 2016年10月30日
顔に陰影を付けるシェーディングパウダーなど、ブラシでさっと乗せるコスメであれば花びらで作ることができそうですね!
花びらチーク作った (´-`).。oO(
ラデュレで買ったら1万円するけど100均で材料揃えればお得に作れる ✌️
何より可愛いのでインテリアに良き 。
( 動画にする意味 )— ひ ろ か ໒꒱· ゚ (@hiroka_0917) 2016年11月4日
様々なコスメを作って、化粧台の上を花びらでいっぱいにしてみてはいかがでしょうか?
プレゼントにも最適♪花びらチークのDIYに挑戦!
100円ショップの材料で簡単にDIYすることができる、ラデュレ風の花びらチーク。
ゴージャスな見た目なので、これから到来するクリスマスシーズンのプレゼントとしても最適です!友だち同士で贈り合ってみても楽しそうですね。
花びらチーク・ハイライトできた〜( ◜◒◝ )
簡単!早い!
これは置いてるだけで女子力上がるね(✌'ω' ✌)#DIY pic.twitter.com/FbBssWFxR5
— みなみ@高3は低浮上固定 (@0714373Minami) 2016年10月23日
プレゼントにするときは、容器をかわいくデコレーションするといいでしょう。リボンや造花で飾り付ければ、手作りとは思えないレベルの花びらチークが出来上がりますよ!
この機会に、持っているだけで可愛く女子力がアップする花びらチークを作ってみてください!
レ・メルヴェイユーズラデュレ 公式ウェブサイト , レ・メルヴェイユーズラデュレ 公式Twitter , レ・メルヴェイユーズラデュレ 公式Instagram , レ・メルヴェイユーズラデュレ 公式Facebook
The post 憧れのコスメを手作り♪ラデュレの花びらチークのDIY方法&使い方 appeared first on ドーラ.