
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/553120
世界を悩ますポイ捨て問題

出典:https://www.pakutaso.com/20130600170post-2941.html
道端を観察してみると、意外と多くのゴミが落ちていることがわかります。タバコにペットボトル、空き缶、お菓子の包装紙。
最近の日本だと、ハロウィンでのポイ捨て問題が話題になりましたね。
渋谷のハロウィンに住民が激怒! 「人の迷惑を考えない」ハロウィン参加者がゴミを撒き散らし吐き気がするほど悪臭 https://t.co/UaiaePVRY5
ハロウィンとは全く無関係のコスプレ、何をするにも自由とは言え「人の迷惑も考えず騒いでいい」とは勘違いも甚だしい。 pic.twitter.com/n4jyNYpiLN
— 国士一家 (@Kokusi626to) 2016年11月16日
ポイ捨ては日本だけでなく、世界の都市部でも大きな問題になっています。ポイ捨てが日常的に行われている国も多く、ポイ捨ては世界の悩みの種です。
人間が生活する以上、ゴミが出てしまうのは仕方がありませんが、ゴミはきちんとゴミ箱に捨ててほしいものです。
ポイ捨てを減らすためには
秋葉原のおそうじ志隊にも参加してきたけど、タバコがひどい。マナーも悪ければ注意しても開き直る。そして、ポイ捨て空きカンゴミの中にはタバコの吸殻率高い!#akiba
— 秋葉原PLUS(+) (@akiba_plus) 2016年11月27日
この前 火曜日に六本木ミッドタウン前で、30後半のオッサンが「タバコのポイ捨て」をしたからさ、私はその人に「おい、ポイ捨てなんかするなよ!拾えよ!」って高校生にするような注意したら、逆ギレされた。だから、日本人だって全くマナーを守れていないと思うんだ!#nhk_fukayomi
— T-snipe (@snipe1014) 2016年11月26日
とはいえ、「ポイ捨てしないで!」と呼びかけるだけでは、なかなかポイ捨てを減らすことはできません。
ポイ捨てを減らすためには、ポイ捨てをする人の気持ちを知り、ゴミ箱にゴミを捨てるようにうまく誘導するための仕掛けが必要です。
そこで、今回はそんなポイ捨て問題を解決してしまうかもしれない世界の「おもしろゴミ箱」をご紹介します!
ゴミで投票ができちゃうゴミ箱
まずご紹介するのは、ゴミで投票ができちゃうゴミ箱です。
これはイギリスのタバコの吸い殻で投票ができるゴミ箱。どちらに投票した人が多いのか、一目瞭然ですね。
焼おにぎりのお店(鰹節屋さん)の隣の漬け物屋さんで串に刺したキュウリの浅漬け売ってて、その串を捨てる箱にこんな工夫が。これはポイ捨てしないわー。
#川越まつり pic.twitter.com/L3thqADmFa— ◆成瀬◆ (@gokurakusyugi) 2016年10月16日
日本の漬物屋さんでは串で投票ができるゴミ箱がありました。投票した人の年齢までわかっちゃいます。
自分の捨てたゴミがが投票に反映されるだけでなく、他の人の投票も見えるので、楽しみながらゴミを捨てることができますね。
音を活用したゴミ箱
次にご紹介するのは、音を活用したゴミ箱です。
The world’s deepest bin – Thefuntheory.com – Rolighetsteorin.se
こちらは「世界一深いゴミ箱」。音を利用して、まるで地下深くにゴミが落ちたかのように感じますね。
世界一エコい 萌える萌えないビンカンゴミ箱 Adult Trash Box
一方、日本ではハロウィン対策にこんなオトナなゴミ箱が(笑)「入れるとエッチな音がする、萌える萌えないビンカンゴミ箱」だそうです。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=HPN0KJqaZwQ
「捨てればおもしろい音が聞こえる」という構造で、つい捨てたくなるよう仕掛けられていますね。
遊び心をくすぐるゴミ箱
最後にご紹介するのは遊び心あふれる楽しいゴミ箱です。
ダイソーで買ったゴミ箱につけるバスケットゴール。
ゴミ捨てるのが毎回楽しいからおすすめです。 pic.twitter.com/rfzjWDgwIC
— みずほ (@Mizuho178) 2016年9月23日
バスケットゴールを取り付けたゴミ箱。何度もチャレンジしたくなります。
Bottle Bank Arcade – TheFunTheory.com – Rolighetsteorin.se
こちらはまさにゲームそのもの!光った穴にゴミを入れるとポイントがたまります。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=zSiHjMU-MUo
遊び感覚で、ついゴミが捨てたくなりますね。
ポイ捨てをなくすための仕掛け
今回ご紹介したゴミ箱は、ポイ捨てを防ぐことを目的としていますが、ゴミ箱に捨てるよう強制しているわけではありません。そこにポイ捨てを防ぐヒントがあるのです。

出典:ライター作成
普通、ポイ捨てをする人に注意をするだけでは、なかなか「ポイ捨てはダメだ」と思わせることは難しいですが…。

出典:ライター作成
ゴミ箱にゴミを捨てるという行動に、義務感以外の別の新しいモチベーションをつくっているところがポイ捨てを防ぐ仕掛けになっているんですね。
これらのゴミ箱にゴミを捨てる人は、別に「ゴミ箱にゴミを捨てなきゃダメだ」と思っているわけではなく、「投票がおもしろいから」「ゴミを捨てたときの音がおもしろいから」「ゲームとして遊びたいから」という理由で、ゴミを捨てているのです。
人を動かすには、その人自身が自分から行動したいと思える仕掛けが必要なのです。
でも一番大切なのはマナーの意識
【NFに関するお願い】
毎年NFの際に汚れたグラウンドを清掃するのは硬式野球部の部員です。
部員たちはここで真剣に野球をしています。
一人一人のマナーでグラウンドは変わると思います。禁煙、ポイ捨て禁止、嘔吐しない、など皆様のご協力をお願い申し上げます。 pic.twitter.com/pi8mypJ7ej— 京都大学硬式野球部 (@kyoto_bbc_DB) 2016年11月17日
とはいえ、一番大切なのはひとりひとりのマナーの意識です。「ゴミをちゃんと捨てよう」という意識がきれいな街をつくります。
ちょっと面倒でも、きちんとゴミを捨てるよう意識して生活したいですね。
The post ポイ捨てしたくてもできない!?つい捨てたくなる世界の面白ゴミ箱 appeared first on ドーラ.